照明選びは軽視されがちですが、選ぶ種類や色によってお家の雰囲気が変わります。
しかし
分からないから設計士さんにほとんどお任せしてしまったのよね・・・
といった方や
適当に選んでしまって後悔してしまった・・・
といった方が多いので、しっかり考えた上で決定していきたいところ。
住み始めてから「失敗したな・・・」とならないためにも照明に関する基本的な知識を深めて家づくりに活かしていきましょう!
今なら毎月先着で家づくりの冊子をプレゼント。
一般的な照明の種類はどんなものがある?
一般的な照明の種類として
- シーリングライト
- ダウンライト
- ペンダントライト
- ブラケットライト
- シャンデリア
- フットライト(足元灯)
- スポットライト
といった種類があります。
それぞれの種類について紹介していきます。
シーリングライト
出典:パナソニック
シーリングライトは住宅によく使用される一般的な照明器具の一種。
天井に取り付けて部屋全体を均一に明るくしてくれます。
厚みのあるものがほとんどですが、最近では薄型タイプのものも登場するようになり、部屋の圧迫感を減らすことができます。
ダウンライト
出典:パナソニック
天井に埋め込むタイプの照明器具です。
器具自体が目立たないので、スタイリッシュでシンプルな印象を与えます。
また店舗の照明器具としてもよく使用されています。
我が家ではシーリングライトとダウンライトを主に採用しています!
ペンダントライト
出典:パナソニック
天井からコードやチェーンなどで吊り下げて取り付けている照明器具の一種です。
ダイニングルームやカウンターでよく見かけます。
ブラケットライト
出典:パナソニック
壁に直接取り付けるタイプの照明器具で、主に補助照明として使用されています。
壁から出っ張っており、取り付け位置によって光の当たり方や見え方が変わるので設置の際は気をつけましょう。
また。壁面を明るくすることで部屋に奥行き感が生まれます。
シャンデリア
出典:コイズミ
天井の高い空間やリビングによく用いられる照明器具です。
豪華で装飾性の高いものが多く、空間が一気におしゃれ且つ華やかになります。
吊り下げタイプと天井直づけタイプがあります。
フットライト(足元灯)
出典:パナソニック
つまづきや転倒防止のために足元を照らす照明器具のことです。
床や階段近くの壁に埋め込むタイプと廊下や床に置くタイプのものがあります。
スポットライト
出典:パナソニック
一点を集中的に照らす照明器具です。
光の方向を自由に変更することができ、絵画や植物などを集中的に照らします。
スポットライトには
- フランジ式(天井固定しているもの)
- ティングレール式(レール上を移動させて使うもの)
という2タイプがあります。
住宅で使用される照明の色味はどんなものがある?
照明の色は、
- 電球色:2,800〜3,000K(ケルビン)
- 温白色:3,500K
- 白色:4,200K
- 昼白色: 5,000K
- 昼光色: 6,500~6,700K
の5色に分けられます。
上になるほどオレンジ味が強く、下になるほど青白さが増します。
なお、
- 太陽光:5,000~6,000K
- 正午の太陽光:6,500K
- 朝日や夕日:2,000K
と言われています。
家の照明として使われているのは、電球色、温白色、昼白色、昼光色といった照明の色です。
照明の色によって適する部屋や適さない部屋があり、部屋に合わせて変更していく必要があります。
そこで住宅でよく取り入れられている照明の色の種類について詳しく解説していきます。
電球色(オレンジ)
電球色は暖色系でオレンジみのある光の色です。
温かみがあり落ち着きのある色なので目が疲れにくく、リラックスしたい場所にピッタリ。
また、間接照明としてもおすすめの色味です。
電球色のメリット
- 温かみがあり落ち着いた色なのでリラックスできる
- 目が疲れにくい
- 料理が美味しく見える
- 落ち着いた雰囲気を演出できる
電球色のデメリット
- 比較的暗めの色味なので作業するには向いていない
- オレンジみがあるので物の本来の色が分かりにくい
電球色の適した設置場所
- リビング
- ダイニング
- 和室
- 寝室
- トイレ
- 風呂
- 廊下
電球色の適さない設置場所
- 書斎
- 作業部屋
- デスク
- 服を選ぶ部屋
- 化粧部屋
電球色はリラックス効果の他に本来の色味がわかりにくくなるといった特徴があります。
そのため、上記のような作業スペースや洋服選びやメイクの際には適しません。
温白色(電球色と昼白色の間)
温白色は
- 温かみのあり、リラックスのできる「電球色」
- 作業効率が上がりやすい「昼白色」
の中間にある色味です(中間色)。
自然に馴染みやすい色味で場所問わず採用することができます。
温白色のメリット
- 白色より自然な色あい
- 手元が見えやすい
- 暗すぎない
温白色のデメリット
- 特になし
温白色の適した設置場所
- リビング
- 洗面所
- 脱衣所
- 寝室
温白色の適さない設置場所
- 場所を問わず、使用することができます
昼白色(白)
昼白色は、太陽の明かりに近い自然な光の色をしています。
基本的にはどんな部屋にも合います。
昼光色が明るすぎる場合はこの昼白色がおすすめです。
昼白色のメリット
- 目への負担が少ない
- どんな部屋にも合う
- 明るいので細かいものも見やすい
- 集中力が上がる
- 電球色が暗いという方に丁度良い
昼白色のデメリット
- 寝る前につけると目が覚めてしまう
昼白色の適した設置場所
- キッチン
- リビング
- 個人の部屋
- 書斎
- ウォークインクローゼット
昼白色の適さない設置場所
- 特にありません
昼光色(青白い色)
昼光色は他の色と比較すると青白っぽく見えるかなり明るい色です。
青みがかった色は、脳を覚醒させる効果があるので集中したいときや勉強の際におすすめです。
ですが細部まで見やすく目が疲れやすい明かりのタイプなので、偏頭痛には気をつけましょう。
昼光色のメリット
- 青白い色なのでダイエットに良い
- 脳を目覚めさせる
- 集中力が高まる
- 細かい作業がやりやすい
昼光色のデメリット
- 目が冴えやすい
- 目が疲れやすい
昼光色の適した設置場所
- 書斎
- 勉強部屋
- 子ども部屋
- 作業部屋
- デスク
- クローゼット
昼光色の適さない設置場所
- 寝室
- リビング
- リラックスしたい場所
一条工務店で建てた我が家が採用した照明はこれ!
我が家が採用した照明は以下の通りです。
水回りや手元の作業をする場所は昼白色、寝室などは電球色を主に採用しています。
玄関ホール
LN(P2):昼白色
LZK-91650YC(間接照明)
ホール
MN(P2):昼白色
ポーチ
WMLS(K1): 電球色
LDK
AP38120L(間接照明)
LN(P2):昼白色
ML(P2):電球色
和室
ML(P2) :電球色
W6(K2): 電球色+昼光色
主寝室
AB39995L(間接照明)
LL(P2): 電球色
子ども部屋、客間
D6(P1): 昼光色・電球色
洗面所、トイレ、ウォークインクローゼット、小屋裏物入
LN(P2): 昼光色
外部
PLS(P1):電球色
LED照明で省エネ・節電キャンペーンの詳細
一条工務店には“LED照明で節電・省エネキャンペーン”というオプションがあります。
我が家もそのオプションを使用しました。
つけ放題ではなく、部屋の種類や数、お家の規模によって異なるのですが、3,000円/坪でLED照明を採用できるというキャンペーンです。
一つ一つ証明を取り付けるよりも安くで設置することができます。
LEDキャンペーンの照明は、
- 電球色
- 昼白色
の2種類から選べるようになっています。
我が家が主にダウンライトを採用した理由3つ
我が家では子ども部屋と客間、和室以外はすべてダウンライトを採用。
アクセントでペンダントといった間接照明をつけています。
ダウンライトを主に採用した理由としては3つ。
その理由について紹介していきます。
おしゃれだから
ダウンライトは埋め込んでいるので見た目が目立たず、スタイリッシュだなと思ったため採用しました。
シーリングライトだと主張感があり、個人的にあまり好きではなかったので今のところ採用してよかったなと思っています。
天井がスッキリとしていてお気に入り!
掃除がいらないと思ったから
賃貸時代ではシーリングライトを使用していました。
シーリングライトの場合ライトカバーから虫やホコリなので汚れがたまりやすいため、定期的に掃除をしないといけないので手間でした。
しかしダウンライトの場合、ホコリがたまりにくいというメリットがあります。
シーリングライトよりもきれいな状態が維持されやすいと言えるでしょう。
LEDは寿命が長いから
LEDは長寿命のため、電球を変える機会があまりありません。
ですのでダウンライトのような電気を取り替えにくいタイプでも困らないかなぁと思ったからです。
故障などもあるかもしれませんがまだ住みだしてからそこまで期間がたっていないため、今のところ不便さはありません。
まとめ
今回は、照明や色の種類、我が家がダウンライトを主に採用した理由について紹介しました。
意外と見落としがちな照明ですが、照明の種類や色によって雰囲気や過ごしやすさが変わります。
お家づくりの際は是非参考にしてくださいね。
コメント