「一条工務店でおすすめのオプションってなんだろう?」
「これ選ぶと間違いないっていうオプションはどれ?」
「お家を建てたいけど、どんな機能をつけたらいいんだろう?」
と疑問に思ってしまいますよね。
私も検討中や決める段階になった際は

どれを選べばいいんだろう?
と、かなり悩んだ経験があります。
そこで一条工務店で実際に採用・使用してみておすすめしたいオプションをランキング形式で紹介します。
一条工務店で採用したオプションは31個
基礎工事(ベタ基礎)や下地補強なども含めると、我が家で採用したオプションは31個!
その中でも
「このオプションは良かったな」
「是非取り入れてほしいオプションはこれ!」
というものを10個厳選しました。
一条工務店でおすすめしたいオプションTOP10【採用して良かった理由も紹介】
第10位:小屋裏物置
- たくさん物が置ける
- 収納用具次第でかなり収納力があがる
- はしごが登りにくい
- 夏は暑く、冬は寒い
おすすめしたいオプション第10位は小屋裏物置です。
主に夫の仕事用具置きになっているのですが、
- 年に一回しか出番がないような五月人形
- バウンサーなどの使わなくてかさむベビーグッズ
なども一緒に置いています。
物置になっており夏は暑く冬は暑いので長いはあまりできませんが、たくさんのものを置けるので活躍しています!
- 荷物が多い方
- 仕事用具を置きたい
といった方におすすめしたいオプションです。
第9位:アクセントクロス

- 内装にメリハリがでる
- 華やかでおしゃれな雰囲気になる
- 場所によっては制約があるため、好きなクロスが見つかりにくい場合がある
おすすめしたいオプション第9位はアクセントクロスです。
お家づくりで採用している方も多いかもしれません。
好みのクロスを採用して、ガラッとお家の雰囲気を変えることができます。
白のクロスだけだと広く見えますが、それと同時に単調に見えやすいといったデメリットがあります。
アクセントクロスはそのデメリットを回避することが可能です。
費用はかさみますが、いろいろなアクセントクロスを組み合わせると重厚な雰囲気を演出したり、ポップな雰囲気を演出できるなどアレンジは無限大。
- 家の雰囲気を引き締めたい
- 単調な雰囲気をおしゃれにしたい
という方はアクセントクロスをおすすめします。
第8位:天井高変更(2600mm)
- 空間が広く見える
- 圧迫感がない
- フィルターの掃除がしにくい
おすすめしたいオプション第8位は、天井高変更です。
標準の天井高は2400mmですが20cm嵩上げをしています。
我が家が天井高を採用したのは2400mmでは天井が低いと思ったからです。
- 日々過ごしていて圧迫感を感じるのが嫌だった
- 少しでも部屋を広く見せたい
という私と家族の思いから採用しました。
ただし20cm嵩上げしてる分、フィルターの掃除が大変になるので、要注意です。
私のように
- 空間を広く見せたい
- ストレスなく過ごしたい
という方におすすめしたいオプションです。
第7位:スマートキッチンカウンター変更(天然御影石一枚板)ワイドカウンタータイプ

- 汚れが目立ちにくく、傷が付きにくい
- 熱い鍋が直で置ける
- 冷凍物の解凍が早い
- 今のところ特にありません
おすすめしたいオプション第7位は、天然御影石一枚板です。
こちらはキッチンカウンタートップが天然御影石になったもの。

見た目がおしゃれだなぁ
と思って採用したのがきっかけ。
しかしそれだけでなく、実際は機能面もしっかりしているんですよ。
- 冷凍物の解凍が早い
- 熱い鍋もそのまま置ける
- 傷つきにくい
- 汚れが目立ちにくい
といったさまざまな効果があります。
見た目がおしゃれな上に忙しい主婦やママにとってかなり助かる機能面つきです。
天然御影石は是非おすすめしたいオプションです。
第6位:トイレ変更(アラウーノSⅡ)
- タンクレスで見た目がスタイリッシュ
- 自動洗浄機能付き
- 掃除の手間が省ける
- 今のところ特にありません
おすすめしたいオプション第6位は、トイレ変更(アラウーノSⅡ)です。
我が家は、手動開閉式にしました。
私がおすすめしたいポイントは、
- タンクレス
- 自動洗浄機能
の2つ。
タンク付きのトイレって見た目も目立つしタンク部分の拭き掃除が面倒なんですよね。
タンクレスに変更したことで、見た目もスッキリ、トイレの拭き掃除の手間もとても楽になりました。
また自動洗浄機能がついているので、トイレ掃除の回数を減らしても汚れが目立ちにくく、キレイを保ちやすいんです。
現在、入居2ヶ月ほどですが自動洗浄の洗剤もまだ足さずに済んでいます!
- トイレ掃除の手間や回数を減らしたい
- おしゃれ且つスッキリとした見た目のトイレにしたい
という方におすすめしたいオプションの一つです。
第5位:ハニカムシェード変更(電動式へ変更)
- 重たいハニカムシェードをボタン一つで上げ下げできる
今のところ特にありません
おすすめしたいオプション第5位はハニカムシェード変更(電動式)です!
我が家は大きな窓のあるリビングのみ電動式に変更しています。
なぜなら大きい窓についているハニカムシェードは、手動で上げようと思うと結構重いからです(皆さん言います)。
特にリビングはハニカムシェードの上げ下げをすることが多い箇所。
そのたびに必死に上げ下げしないといけないのは大変ですよね。
ですので、よく使う部分のハニカムシェードは思い切って電動式へ変更することをオススメします!

生活のしやすさが変わりますよ♪
第4位:全館さらぽか空調

- お風呂上がりの汗だく問題を解消できる
- 気温の変化によるストレスが少ない
- 年中快適に過ごしやすくなる
- 床冷房は足が冷える(妊婦さんは特に気をつけて下さい!)
おすすめしたいオプション第4位は、全館さらぽか空調です。
夏はサラッ、冬はポカポカで年中快適に過ごせる設備。
我が家はまだ冬を迎えていないので床暖房の実力のほどは分からないのですが、暑い外から帰ってくると家の涼しさに感動を覚えます!
お風呂上がりに汗だくになって嫌な気持ちになることもなくなりました。
ですが、冷え性の方にとって足が冷えすぎることがあるので靴下が必要な場合があります。
また、妊婦の方も足を冷やしてはいけないので靴下は必須です!
- 年中快適に過ごしたい
- 家にいるのが大好き!
という方は機能性バッチリな全館さらぽか空調をオススメします。
第3位:グランドカップボード(家電収納タイプ)

- キッチンがスッキリ見える
- 炊飯器やレンジなどの生活感を隠せる
- ゴミ箱がついているので、キッチンの動線の邪魔にならない
- いちいち扉をあけるのが面倒
おすすめしたいオプション第3位は、グランドカップボード(家電収納タイプ)です。
その名の通り、炊飯器やレンジ、トースターなど様々な家電を収納できる便利な収納スペースです。
コンセントがついていたり、炊飯器の蒸気を自動で逃してくれる機能、ゴミ箱が5つ入っているなど機能性バッチリ。
使用するときにいちいち扉を触らなければいけないのが面倒に感じる方もいるかもしれませんが、生活感をしっかりと隠すことができます。
- キッチンの生活感を隠したい
- 統一感のあるキッチンにしたい
- 台所に大きなゴミ箱を置きたくない
といった方におすすめしたいオプションです。
第2位:トイレ手洗いカウンター
- 手洗い場があるのでトイレに水が飛ばない
- 収納がたくさんある
- インテリアをこだわることができる
- カウンターに物をおける
- ホコリがかぶると目立つので掃除をしなければいけない
- 建坪面積が増えるため、オプション費用だけでなく建築費用も上がる
おすすめしたいオプション第2位は、トイレ手洗いカウンターです。
トイレの広さを1.5帖にすることで採用できるオプション。
収納スペースが標準のものより格段に増えるため、
- トイレットペーパー
- 掃除用具
- 生理用品
などをすべて入れることができます。
広々としたトイレになるのでリラックスして使うことができます。
- トイレの掃除用具はトイレに置きたい
- 手洗いカウンターがほしい
- おしゃれな空間にしたい
- リラックスしてトイレを使いたい
という方におすすめしたいオプションです。
第1位:オリジナルシステムキッチン水栓変更

- 手をかざすだけで水を吐水・止水することができる
- デザインがおしゃれ
- 水ハネが少ない
- 今のところ特にありません
おすすめしたいオプション第1位は、オリジナルシステムキッチン水栓の変更です!
我が家はLIXILのナビッシュB5タイプを採用しました。
お湯と水の切り替えの自動機能(エコセンサー)はありませんが、水の吐水・止水を手をかざすだけで行うことができます。
料理中に手が汚れていても蛇口が汚れることなく、手をかざすだけなのでこまめに水をとめることができるので結果、節水に繋がります。
また、B5タイプはオプション費用も13,000円程度なのでそこまで高くないので採用しやすいです。
- 汚れた手で蛇口を触りたくない
- キッチンの雰囲気を変えたい
- 節水したい、水ハネを抑えたい
という方におすすめしたいオプションです。
一条工務店でおすすめしたいオプションTOP10まとめ
一条工務店でおすすめしたいオプションを第1位〜第10位まで紹介しました。
実際に採用して「おすすめしたい!」と思っているものを厳選をし、記事にしています。
お家づくりの参考になると幸いです。
コメント