
家づくりって失敗とか後悔しやすいってホント・・・?

ホント。後悔や失敗をしている人って実は多いんです!
実体験からいうと、タウンライフ家づくりをうまく使うと、友達や職場の人に自慢したくなるような家づくりを最短距離でできるようになりますよ。
なぜなら、タウンライフ家づくりでは、パンフレットだけでなく、家の間取り図などの「家づくりの計画書」が届くためです。
「だけど、無料で色々してくれるのって怪しくない?怖いんだけど、、、」という方もいますよね。
そこで本記事では、タウンライフ家づくりの体験談をご紹介します。
時間をかけて調べに調べあげて自力でマイホーム作りを成功させる方います。ですが、「そんな時間ないよ!」という方も多いでしょう。
住宅のプロに間取りなどを作ってもらってアイデアを得ると、マイホーム作りの視野が広がって効率よくマイホーム作りができるようになります。
できるだけ時間や手間をかけずに、自慢したくなるようなマイホームを建てたい方は、本記事を参考にしてみてくださいね!
今なら毎月先着で家づくりの冊子をプレゼント。
- まず、タウンライフ家づくりとは?
- タウンライフ家づくりで資料請求した私の口コミ&体験談を紹介します!【画像付】
- タウンライフ家づくりで資料請求した他の方の口コミを紹介!
- タウンライフ家づくりで資料請求をして“家づくり計画書”をもらうコツを伝授!
- タウンライフ家づくりの仕組みを図解付きで紹介!
- タウンライフ家づくりで資料請求をする注意点は個人情報が必要なところ!
- タウンライフ家づくりで資料請求するメリット4つを紹介!
- タウンライフ家づくりと他の無料の住宅資料請求サービスを比較しました!
- タウンライフ家づくりで資料請求をする手順を紹介します!【画像付き】
- 【毎月先着99名限定キャンペーン】タウンライフ家づくりで資料請求するともれなくもらえる!
- 評判以上!タウンライフ家づくりで資料請求した私の口コミ&体験談についてのまとめ
まず、タウンライフ家づくりとは?
タウンライフ家づくりは、
- カタログや資料
- あなただけの間取りプラン
- 注文住宅の費用
- 土地の情報
といった“家づくりの計画書”を無料でもらうことができる便利なサービスです。
タウンライフ家づくりで資料請求した私の口コミ&体験談を紹介します!【画像付】
我が家も実際に資料請求をしました。
結果について詳しく紹介します。
1社目:好みに合ったカタログの送付してくれました
“どんなタイプの家が好みなのか”というのをメールで頂き、返信したところ、上記のような返答が。
その後一週間ほどでカタログが到着しました!
2社目・3社目:一般的なカタログの送付をしてくれました
2社目・3社目は上記のように資料の送付のみ。
こちらも一週間ほどで届きました。
4社目:間取りをファイルで送付してくれました
4社目はいくつか質問に返答したところ2週間ほどで間取りを送ってきてくれました。
しっかりとした間取り図で正直、予想以上の結果です!

対応もとても好感的なもので、良かったです。
以上が実際の私の口コミ&体験談でした。
もう少し都会の地域だともっと該当する企業があると思うので、資料をきちんと送付してくださるところも多いかと思います。
私はかなり大雑把な内容だったので、一社でも送ってきてくださったことに感謝しています。
タウンライフ家づくりで資料請求した他の方の口コミを紹介!
実際に資料請求するとなると、ほかにどんなよい口コミがあるか気になりますよね。
そこで、タウンライフ家づくりを利用した他の方の口コミについて紹介していきます。
それでは、タウンライフ家づくりの口コミを見ていきましょう!https://twitter.com/lachan666/status/1215857312524451841?s=19

私はタウンライフ家作りからコンタクトをとってきた工務店と契約し、まもなく竣工です。利用して良かったです。ーe戸建て

我が家は3件から間取りが届きました!
どれも希望に沿ったもので、それぞれ違う間取りだったので比較材料としてとても役立ちました。ーe戸建て

家づくりのイメージを具体的にすることが出来て、満足いく家づくりを行う事が出来ました。ーe戸建て

このサイトで提供してもらった資料をもとに、値交渉。価格は、5社のうち真ん中でしたが、プレゼンテーション力とお客さま目線の営業力に家族全員が大賛成。ーe戸建て

インターネットだけでハウスメーカー各社の資料一括で請求することもできてとても便利。
間取りや全体的な金額、相場などを複数社比較することができた点も、初めてマイホームを建てようと思っていた私にとっては、わかりやすかったです。ーe戸建て

土地を保有していない人でも土地を探してくれるところから始まりますので、大変利用しやすいと思います。ーe戸建て

率直な感想としては「簡単で分かりやすかった」です。カタログの請求が無料の上、すぐにできました。ーe戸建て

高くなりがちな注文住宅の費用を最初に決めることができたので、予算内で納めることができました。
全部無料で作成してくれるので、とても良かったです。ーe戸建て

リサーチがめんどくさい自分達にはピッタリのサービスだと感じました。ーe戸建て
良い口コミの場合では、「簡単に資料請求できた」「比較ができた」との声が多数上がっています。
やはり、良いハウスメーカーに当たると対応もかなり良いですね。
タウンライフ家づくりで資料請求をして“家づくり計画書”をもらうコツを伝授!
「間取りが無事届いた!」という人は、備考欄にきちんと要望を書いていた人がほとんどでした。
ある程度の判断材料が揃っているとカタログだけでなく間取りも届くことが多い傾向です。
以上のことから要望や希望することなどはきっちりと書くことがコツということが分かりますね。
タウンライフ家づくりの仕組みを図解付きで紹介!
タウンライフ家づくりではその地域で対応しているハウスメーカーに資料を一斉に依頼できます。
仕組みとして、基本的にタウンライフの運営スタッフが各ハウスメーカーに必要な情報を伝えてくれます。
そのため、展示場に行って毎回同じことを説明するといった手間を省くことができるのです。
依頼した後は各ハウスメーカーから自宅に“家づくり計画書”が送られてきます。
なお依頼後は、対ハウスメーカーとのやり取りになるので注意して下さいね。
タウンライフ家づくりで資料請求をする注意点は個人情報が必要なところ!
タウンライフ家づくりの注意点として、個人情報が必要といったことが挙げられます。
“家づくり計画書”をもらう場合、自宅に送ってもらうことになるので最低限の個人情報を入力しなければいけません。
個人情報とは主に名前や年齢や住所、電話番号といったものです。
個人情報についてもタウンライフはプライバシーマークを取得しているので安心してください!
メーカーとのやりとりは基本メールか電話が来る
ハウスメーカーによって異なりますが、「詳細をもう少し聞いて間取り作成をさせてほしい」との確認の連絡が電話もしくはメールでくるかもしれません。
この場合、より良い間取りをもらうためにも無視せずに対応するとよいでしょう。
なお、確認以上の不要な連絡は基本的にはありませんので安心してください。
タウンライフ家づくりで資料請求するメリット4つを紹介!
タウンライフの家づくりのメリットとして
- 手間や時間がかからない
- 自宅でじっくり比較ができる
- さまざまなハウスメーカーから資料をもらえる
- 全国600社以上の登録がある
といった4つのメリットが挙げられます。
それぞれのメリットに付いて詳しく紹介します。
資料請求に手間や時間がかからない
個人情報に加え、希望の世帯や広さといった簡単な項目を入力するだけで、複数のハウスメーカーに依頼することができます。
そのため、依頼する際の手間がかなり省けます。
通常、複数の会社からカタログや資金計画などをもらいたい場合は展示場へ出向いて一社ずつ同じことを説明していかなければいけません。

正直言うと、すごく手間ですよね・・・
しかし、タウンライフでは必要事項を入力するだけで複数社から間取りやプランなどが送られてくるので手間や時間短縮に繋がります。
自宅でじっくり家づくりについて比較・検討ができる
見積もりには、建築に必要な資金の価格が明記されているので、自宅で複数社のプランコストを比較することができます。
「展示場だと見積もりだけもらって帰るのは気まずいので行きにくい・・・」という方でもタウンライフを利用することで簡単に複数社の見積りをもらえます。
また、「自宅でゆっくりプランやコスト比較したい!」という方にピッタリです。
さまざまなハウスメーカーから資料をもらえる
さまざまなハウスメーカーから見積もりをもらうことでコスト比較をしっかりと行うことができます。
値引きの材料や比較のために複数社の資料や見積もりを集めておくことは大切です!
全国600社以上の登録がある
タウンライフ家づくりは大手から地元密着のハウスメーカーまで幅広いラインナップがあります。
その数なんと、600社以上!
登録されている企業は厳しい国家基準をクリアした企業のみを掲載。
登録数が国内最大級なので、地域に住んでいても複数の企業から家づくり計画書をもらうことができます。
タウンライフ家づくりと他の無料の住宅資料請求サービスを比較しました!
持ち家計画 | 新築計画 |
タウンライフ家づくり |
|
最新資料(カタログ) | 〇 | 〇 | 〇 |
住宅メーカー紹介 | 〇 | 〇 | 〇 |
間取り | ✕ | △(プランの提案) | 〇 |
資金計画書 | ✕ | △ | 〇 |
土地情報 | ✕ | △ | 〇 |
中立的なアドバイス | ✕ | 〇 | ✕ |
トータル的に見るとタウンライフ家づくりのサービスが充実しているのが分かります。
間取り図を提供してくれるのはタウンライフ家づくりだけ。
そのため、間取り図を希望される方はタウンライフを利用されるのが一番効率的ということが分かります。
タウンライフ家づくりで資料請求をする手順を紹介します!【画像付き】
タウンライフ家づくりで実際に資料を請求するまでの流れを見ていきましょう。
〈手順1〉家を建てたい地域の選択をする
タウンライフのトップページで都道府県や市区町村を選択します。
選択し終えたら“無料依頼スタート!”をクリックし、次へ進んでいきましょう。
〈手順2〉要望や情報を記入する
家づくりの要望、お客様情報を記入していきます。
- 希望世帯
- 人数
- 広さ
- 水回りのこだわり
- 総予算
といった希望を項目ごとに選び、お客様情報の入力を行います。
〈手順3〉企業選択・入力内容の確認をする
問い合わせする会社を選び、入力に間違いがないかを確認。
間違いがなければ“オリジナル家づくりを計画書作成を依頼する”を押して完了です!
この後、以下のように各ハウスメーカーから資料や間取り作成の際の質問等の連絡が来る場合があります。
我が家は電話連絡不要だったため、メールにて連絡が来ました。
>>【無料】タウンライフ注文住宅相談センター
【毎月先着99名限定キャンペーン】タウンライフ家づくりで資料請求するともれなくもらえる!
タウンライフ家づくりでは資料請求によるキャンペーンを行っています。
毎月先着99名様に“成功する家づくりの7つの法則”(小冊子(PDF)49ページ)をプレゼントしています。
我が家は手に入れることができませんでしたが、キャンペーンが気になる方は早めに申し込みするようにしましょう。
>申し込む【無料】
評判以上!タウンライフ家づくりで資料請求した私の口コミ&体験談についてのまとめ
この記事ではタウンライフ家づくりで資料請求した口コミや私の体験談などを紹介しました。
まずはタウンライフ家づくりやネットで情報を収集をする。
そして気になる展示場を回るのが、一番効率良く後悔のないハウスメーカー探しができる方法です!
完全無料で損はないので気軽に資料請求できますよ。
コメント